偏差値40から法政大学に合格した男のブログ

To goukaku from zero

大学生が0から逆転合格の道しるべを伝えるサイト

社会

飛鳥文化の特徴や仏像についてなどわかりやすくまとめてみた!

2021.08.28 tatu

「飛鳥(あすか)文化」は日本で最初に起こった仏教文化ブーム。 たくさんの寺院がこの時期に建立され、日本の仏教文…

弥生時代

渡来人が伝えたものは何?なぜ来たのかや苗字や名前など解説!

2021.08.28 tatu

「渡来人(とらいじん)」とは古代の大陸、主に中国や朝鮮半島から日本に渡ってきた人々のことをいいます。 3世紀か…

社会

縄文時代の有名な遺跡は?青森の三内丸山遺跡など解説!

2021.07.31 tatu

縄文時代の遺跡は全国各地にありますが、数は圧倒的に東日本、とくに東北や北海道に多くみられます。 縄文時代の日本…

社会

縄文時代の服装を男性と女性別に解説!名前や特徴についても!

2021.07.31 tatu

生活に欠かせない「衣食住」の3つの要素、それは現代も縄文時代も変わりません。 縄文時代の遺跡からは土器や生活の…

社会

土偶とは何か?その目的や女性がなぜ多いのか理由についても解説!

2021.07.27 tatu

土偶とは、土でできた人間や様々な形をした焼き物です。 よく「埴輪」と間違える人がいますが、作られた時代や用途が…

社会

縄文時代に争いや戦争はなぜ起こらなかった?その原因や理由を解説!

2021.07.23 tatu

今から13000年前から2300年前まで、およそ1万年間も続いた縄文時代。 縄文時代といえば、貝やドングリを食…

社会

縄文時代の狩りに使われた道具や仕方とは?生活の道具についてもまとめてみた!

2021.07.23 tatu

縄文時代の食料調達といえば、木の実や山菜などの植物採集がメインでした。 とくに、栄養価の高い木の実が主食でした…

社会

縄文時代の家の中や作り方とは?その種類や特徴、構造も解説!

2021.07.23 tatu

縄文時代の家の中や作り方とは?  その特徴や構造を解説していきます! 古代の人々は一体どのような住居に暮らして…

社会

縄文時代の食べ物や食事!食の文化についてまとめてみた!

2021.07.18 tatu

「縄文時代」とは今から13000年前から2300年前まで1万年以上続いた時代のことをいいます。 あまりにも昔過…

英単語

高校生のための英単語の覚え方のコツ!ノートに書くよりオススメの方法とは?

2017.12.13 tatu

英語の勉強を進めていくうえで、英単語を覚えることはいわば必須とも言えることでしょう。 なぜなら、 ・英文法の問…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 13
  • >

編集長プロフィール

名前:たつや

法政大学 経営学部 在学中

受験生をサポートする活動をしています。

一緒にメディアを運営する仲間を現在募集しています。

➡︎<<詳しいプロフィールはコチラ>> ➡︎<<お問い合わせはコチラ>>

カテゴリー

  • コラム
  • 古文
  • 国語
  • 大学受験体験物語
  • 大学受験生向けコラム
  • 大学情報コラム
  • 大学生インタビュー
  • 弥生時代
  • 数学
  • 未分類
  • 社会
  • 縄文時代
  • 英単語
  • 英文法
  • 英文解釈
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語 勉強法
  • 英語 参考書
  • 英語長文
  • 飛鳥時代
  • 高校生向けコラム

最近の投稿

  • 飛鳥文化の特徴や仏像についてなどわかりやすくまとめてみた! 2021.08.28
  • 渡来人が伝えたものは何?なぜ来たのかや苗字や名前など解説! 2021.08.28
  • 縄文時代の有名な遺跡は?青森の三内丸山遺跡など解説! 2021.07.31
  • 縄文時代の服装を男性と女性別に解説!名前や特徴についても! 2021.07.31
  • 土偶とは何か?その目的や女性がなぜ多いのか理由についても解説! 2021.07.27

©Copyright2023 偏差値40から法政大学に合格した男のブログ.All Rights Reserved.