肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本の使い方と評価を解説!

「肘井の読解のための英文法」は、英文法の知識はなんとなくあるけど、上手く英文を訳すことができないという人にオススメできる参考書で、構文(英文解釈)について勉強できる参考書です。

構文(英文解釈)とは簡単に言うと、英文法→英語長文に繋げるための勉強です。

もっと言うと、1つの英文の構造を紐解いて正確な英文の訳を取る勉強のことです。

その構文を勉強できる参考書が「肘井の読解のための英文法」です。

2015年に発売された参考書なので、僕が受験生の時はまだ存在していなかったわけですが、非常に素晴らしい参考書だと思ったので、当サイトで紹介することにしました。

今回の記事では、肘井学の読解のための英文法の

・基本構成

・オススメポイント

・使い方

・レベルとこんな人にオススメ!

といったことについて解説をしていきます。

もうすでに肘井学の読解のための英文法を持っている・持っていないに関わらず、この参考書について詳しく解説していくのでぜひこの記事をご覧ください。

スポンサーリンク

 

肘井学の読解のための英文法の基本構成は?

まず最初に「肘井の読解のための英文法」の基本構成からお伝えしていきます。

この参考書は本書223ページ・別冊77ページから構成されている参考書です。

全223ページの中に33のテーマが含まれています。

33のテーマの詳細は以下より。

1つのテーマには4つ〜5つの英文が含まれています。

4つ〜5つの英文に対してSVOCが振られていて、文の構造を明らかにしてくれています。

そして文の構造の解説後に、

確認問題と発展問題があり、それを別冊にて解説してくれています。

スポンサーリンク

 

肘井学の読解のための英文法のオススメポイントを解説

それでは「肘井の読解のための英文法」の基本的な構成がわかったところで、この参考書のオススメできるポイントについて解説していきます。

おそらくまだ、どんな点において「肘井の読解のための英文法」がオススメできるのか理解できていない人も多いと思うので、ぜひどんな点がオススメなのか把握しておきましょう。

①:デザインが綺麗でとても見やすい!

参考書に取り組む上でデザインが綺麗で見やすいという点はとても重要です。

「デザインなんかより中身の方が大事でしょ!」

という意見もあると思うし、確かにその意見は最もです。

しかし、デザインが綺麗な方が勉強するモチベーションが上がるのは間違いないですよね?

細かいところですが意外と重要です。

 

②:内容もとても素晴らしい!

デザインが綺麗なのはもちろんですが、内容もそれに劣らないくらい素晴らしいです。

スタディサプリの講師を務めているだけのことはあり、参考書の内容は非常に分かりやすいです。

僕がこの参考書の中身にしっかり目を通したのはもちろんですが、僕の妹も「肘井の読解のための英文法」を勉強してから英文を読むのがスムーズになったと言っていました。

またAmazonのレビューも非常に高いです。

 

③:中学生レベルの英単語で構成されている

この参考書は読解のための英文法を学ぶことに特化している参考書です。

なので、例題については全て中学レベルの英単語が使用されています。

構文を勉強していると単語や熟語の意味が分からなくて、構文の勉強が止まってしまうということは度々あります。

そこで勉強を止めてしまわないように、この参考書の例題では全て中学レベルの英単語が使用されています。

肘井先生の優しい優しい配慮がそこには隠されているのです。

ちなみに、構文(英文解釈)の勉強がどんな内容の勉強か?については以下の記事で解説をしています。

英文解釈の勉強方法!ノートに書き出すオススメの回数は?

スポンサーリンク

 

肘井学の読解のための英文法の具体的な使い方

次は読解のための英文法の使い方について解説をしていきます。

以下がこの参考書の使い方です。

肘井学の読解のための英文法の具体的な使い方

0:今日やる範囲を決める。

(無理をしない程度に設定しましょう。)

1:まずは自分の力で訳し、文の構造を実際に紙に書いてみる。

初めて出会う文にはまず真っ向から、自分の力で挑んでみましょう。

英文解釈力を身につけることが目的なので、和訳だけでなく文の構造も書き出してみましょう。

この時文の構造を書き出すために問題文をコピーしておくことをオススメします。

2:解答を見て、自分が導き出した和訳と文の構造のどこが間違っているかを確認する。間違えていたら印をつける。

ここで初めて自分が導き出した和訳と文の構造を模範解答と照らし合わせます。

1・2のステップで紙に書き出したことで、自分の考えのどこを修正すべきなのかを明確にすることができます

解説を熟読して正しい和訳と文の構造が何なのかを理解しましょう

間違った問題に印をつけることで、後で復習しやすくなります。

3:正しく英文和訳・構造把握ができるレベルまで仕上げる。

完全に理解することができたら、もう一度問題を見て模範解答と同じように、解答を再現することができるようになっているか確認をします。

もう一度紙に書くと時間がかかってしまうので、この時は紙に書く必要はありません。

4:音読をしながら返り読みせず英文和訳・構造把握ができるようにする。

返り読みせずに英文和訳・文構造把握ができるようにれば、その文章はほとんど完璧になったと言っても過言ではないでしょう

5:1~4のステップを0で決めた範囲を全てこなしていきます。

今日の範囲を全て終えましょう。

6:今日やる問題において英文和訳・構造把握ができるようになっているか確認します。

ここでも紙に書き出すステップは不要です。

頭の中で模範解答と同じ思考回路を再現出来ていればOKです。

また参考書を1周し終えたら、1周で終わらずに2周・3周と繰り返し、全ての問題で解答とその根拠を導き出せるようになりましょう。

この時は間違った印が付いている問題を中心に解きなおします。この時も紙に自分の解答を書き出す必要はありません。

 

書き出すのにはどうしても時間がかかるので、1度目のみ書き出すことを僕はオススメしています。

さらに詳しい構文(英文解釈)の勉強方法については以下の記事で解説をしています。

英文解釈の勉強方法!ノートに書き出すオススメの回数は?

スポンサーリンク

 

肘井学の読解のための英文法のレベルとこんな人にオススメ!

レベルでいうと高校1年生や高校2年生の人でも十分取り組める参考書です。

ただ高校で習う英文法の知識が全くないという人は、まずそこから身につけましょう。

この辺の理由については、以下の記事で解説しているので、ぜひ読んでみてください。

大学受験生のための英語勉強法!5つの順番が重要すぎる!

ですので、高校で習う英文法の知識を身につけるために簡単な参考書を1冊済ませましょう。

安河内先生のはじてい辺りがオススメです。

安河内の新英語をはじめからていねいにの使い方と評価を詳しく!

 

「肘井の読解のための英文法」に取り組めば、センターレベル・日東駒専レベルの英文であれば文の構造はある程度把握できるようになります。

MARCHくらいのレベルの英文に、全く太刀打ちできないということはなくなるでしょう。

構文(英文解釈)の勉強に取り組むことで、スムーズに英語長文の勉強が進んでいくので、構文(英文解釈)の勉強をしたことがない人はぜひこの参考書に取り組んでみましょう。

 

他の参考書をオススメする場合もあるよ

英文法と英語長文の間の勉強。

すなわち構文(英文解釈)の勉強の導入として、僕は肘井の読解のための英文法をオススメしています。

しかし人によっては、他の参考書を使った方が良い場合もあります。

・高校の基礎的な英文法の知識がない人

・難しい英単語を使用した英文で構文(英文解釈)を勉強したい人

・今まで構文(英文解釈)の勉強をある程度してきた人

このような人は別の英熟語の参考書に取り組んだ方が良いかもしれません。

もし仮にこの参考書が自分に合わなそうだと感じた場合は、他にも構文(英文解釈)の参考書でオススメしているものがあるので、ぜひ以下の記事から自分にピッタリの参考書を見つけてみてください。

英文解釈のオススメ参考書9選!難易度別にまとめました!

逆に、

・基礎的な英文法の知識は固まっている人

・優しい英単語を使用した英文で集中的に構文(英文解釈)を勉強したい人

・今まで構文(英文解釈)の勉強をあまりしてこなかった人

といった方には自信を持って、肘井の読解のための英文法をオススメすることができます。

上記のような方はぜひ読解のための英文法を使って英語の勉強を進めてみてください。

ちなみに成績を上げるための英語の勉強の流れについては以下の記事で詳しく解説をしています。

もし良かったら参考にしてみてください。

大学受験生のための英語勉強法!5つの順番が重要すぎる!

大学のパンフレットと図書カードが今月なら無料で手に入る!

今月限定で大学のパンフレットと図書カードが同時に無料で手に入り、しかも今なら1000円分も貰えちゃいます。

これはぶっちゃけ相当なレベルでオススメです。

なぜそんなにもオススメなのか?について解説をしたので、まずは1度以下の記事に目を通してみてください。

ヤバすぎる!スタディサプリの大学の資料請求は紹介したくないレベルでおすすめ!

スポンサーリンク